2016年02月04日

節分(豆まき?お菓子まき?)レッスン

2月3日(水)のレッスン風景です。

豆まきをやるよ~♪という先週の告知からみんなワクワクして待っていてくれたようで、インフルエンザが猛威をふるっている駿河区なのに、出席率の良いこと良いこと!
14時45分グループ 9名
15時40分グループ 8名
16時40分グループ 9名
未就園児~4年生、かなり賑やかな教室でした。

いつもはアルファベットやフォニックスを30秒間でいくつ言えるかというレースからスタートするのですが、今日のメインイベント豆まき(お菓子だけど)
のために時間節約!


『チャンツでポン』より
"Hello chant"
"Months of the Year"
"A Year in Japan"
からスタートしました。

『チャンツでポン』。英語の先生で知らない人はいないんじゃないかと思うくらいの教材。
チャンツとは、メロディーではなくリズムでポンポン英語が言っていく、とても楽しい学習方法です。
友達とリズムよく手を打ち合わせながらの"Hello chant"は教室だけでなく、市内の公立小学校でわたしが担当させてもらった英語の授業でも使い、児童に大好評でした!
12ヶ月も月の名前だけでなく
例えば2月…"We throw beans in February."と文になっているもの収録されているのも魅力的です。
いろいろなレベルや学習歴の子が一緒に学んでいるクラスなので、語彙を増やしたい段階の子は単語まで、そして文を聞いて理解する練習中の子も飽きずに取り組めます(*^^*)

そのあとはあとでお菓子を持ち帰る用の袋作りのクラフトです。
鬼の顔を作って、上には自分の名前を入れていきます。
まずは名前の練習。
その子のレベルに合わせて、イニシャルだけだったり、大文字、小文字もいれて、名字もいれて、筆記体の子も!

ペンを借りたり返したり、鬼の顔や髪の毛の色を決めたり、角の本数を決めたりは英語でやり取りしていきます。
完成形はこんな感じ。


さて、お待ちかねの豆まきです\(^_^)/
はじめはよく神社とかでやる豆まき方式(先生がまいて子供が拾うアレ)を考えていましたが、体格やパワーの差で泣く子が出かねない…(^-^;ので、

急遽この子たちに登場してもらいました!
風船戦隊オニンジャー。
………雑ですみません(^w^)
弱そうなオニンジャーめがけて

豆でできた(笑)お菓子を投げる!
『鬼は外!』
英語を使う文化圏には節分の豆まき行事がないので、
"Demons Out!"
結構無理矢理な英語だと思いつつみんなで叫ぶ!投げる!
オニンジャーたち、ポヨポヨポヨ~と当てられてもニコニコ笑っていて楽しかったね~♪

みんなのおうちから持ち寄ってくださったお菓子とこちらで準備したお菓子を合わせるとかなりの量になりました。全部投げました! 
ご協力ありがとうございます♪

どのクラスも同じ数だけ山分けしましたよ♪

そのあと、
『鬼じゃないけどま、似てるからいいか~』
『実際に来たら鬼は外より、まずあっちいけだよね』
ということで
大きい子も小さい子もみんな大好きな
Go Away Big Green Monster
を読みました。
怖いモンスターの顔を1ヶ所ずつみんなで消してすすんでいくお話。何回読んでもどの子に読んでも大ウケの1冊です。
みんなやっぱり大声で
"Go Away scarly purple hair!"
"Go Away two big yellow eyes!"
叫んでいましたよ♪

楽しく英語♪今日もたくさん使ったね(*^^*)

…風邪ひきでメガネマスクのくせに一番大声を出して楽しんでいたこの人…

3つのレッスンが終わったら声がでなくなってしまいました(。>д<)
木曜日、金曜日のレッスンはヒソヒソ声でがんばります(T△T)




しみず学習室(月~金)
お問い合わせ
kuroneko.seven@docomo.ne.jp
09039528337
0546892736
(電話はしばらく声が出ません!)

  


Posted by しみず学習室 at 10:43レッスン風景

2015年12月16日

クリスマスカード

12月16日(水)のレッスン風景です。
水曜日は来週祝日なのでお休み、年内最後のレッスンでした。

幼児、小学生クラスでクリスマスカード作りをしました!


今年は手形で作る snowmen。


アルファベットのステッカーや手書きで
Merry Christmasやお名前をつけたり

11月後半から学習してきたクリスマスのピクチャーカードを読みながらイラストを書いたり、みんなそれぞれのカードを楽しんで作っていました♪



"What do you want for Christmas?"の質問にゲームや本などもありましたが、意外と一番多かったのが『サンタさんにおまかせ♪』でした!
一番すごいのが『ピアノ』(*^^*)…サンタさん運べるかな?(笑)
みんな素敵なプレゼントがもらえるといいね♪



今日の絵本は
Raymond Briggs の The Snowman

Eric Carle の DREAM SNOW
でした。

はらぺこあおむしで有名なエリックカールですが、DREAM SNOWはじめ、他にもたくさんたくさん素敵な本がありますよ♪
どれも色彩豊かで子供たちに人気があります(*^^*)

今日も楽しかったね。

☆★☆★☆★

しみず学習室
幼児~小学生の英語、英会話クラスは
毎週
(水)14:45 15:40 16:40
(木)14:45 16:40
開講中です。
入会金、教材費なし、1レッスン1000円ですので、お気軽にいらしてくださいね。

(月)英算国
(火)中学
(水)(木)幼児、小学生
(金)中学準備、英算国
英語歌のベビーマッサージ、ママと一緒の英語遊びもやっています\(^-^)/

年内のしみず学習室は25日(金)まで。
1月は4日(月)からはじまります。

お問い合わせは
kuroneko.seven@docomo.ne.jp
09039528337
清水まで(*^^*)
  


Posted by しみず学習室 at 22:38レッスン風景

2015年08月20日

イベントレッスン&9月の教室予定


本日はわたしが代表をしている子育てサークルハンドインハンドの夏休みイベントでした!

本日の会の詳細は
http://s.ameblo.jp/hand-in-hand-shizu/entry-12063968181.html御覧くださいね♪
とても楽しかったです!

わたしは次女と『ベビー英語』『キッズ英語』を担当しました♪

先生役を張り切ってやってくれるノリのいい次女3歳(*^^*)


ベビー英語ではお歌やママとの触れ合い遊び、絵本を使って英語に親しみました。


キッズ英語ではチャンツを使って日常に使う表現、アルファベットやフォニックスのほかに、英語のカードゲームで遊びました。

おうちで英語を取り入れる度合いは様々ですが、お子さんたちが楽しんで英語に馴染める環境があると、大きくなってからのお勉強がずっとずっと取り組みやすくなると思います(*^^*)



さて、写真を見てお気づきかもしれませんが、
だいぶわたしのお腹も体も(^w^)大きくなってきました。
来月9月20日が第3子の出産予定日です。

9月の教室レッスンスケジュールですが、
毎週の妊婦検診のようすで決めさせていただこうと思います。
ひとまずレッスンは9月は出産予定1週間前まで、10月いっぱいおやすみをいただき、11月からベビーと自分の体調を見ながら再開していくつもりでおります。

ご迷惑おかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします(*^^*)

しみず学習室 清水郁子

レッスンお問い合わせは
kuroneko.seven@gmail.com


  


Posted by しみず学習室 at 22:57レッスン風景イベント

2014年11月28日

サンタさんにお手紙





小学生のレッスンで、カナダのサンタさんにお手紙書いてます♪

メール世代の子供たち、年賀状以外に封書でお手紙を書いたことがない子がほとんど。
わたしは小中学生のとき、海外のペンパルとのやり取りが大好きでした。
メールもいいけど、自分で考えて手を動かして書くことで英語力はぐんとアップしますよね~♪

生徒さんたちのお手紙はプライベート(*^^*)なものですので、写真はうちの長女と次女のものです。
お返事来るといいね~!
  


Posted by しみず学習室 at 17:54レッスン風景

2014年06月03日

紫陽花!




6月になりました。
暑くなりましたね!

今日の園児クラスでは折り紙を使って紫陽花を作りました~♪

写真の女の子2人組(ひとりはうちの娘ですが(笑))は年中と年長さん。
2人とも2歳から一緒に英語をやっている仲なので、
紫陽花の色、折り紙やお花の形、紫陽花に似合う生き物や自然…制作時間15分の間にもポンポン英語が飛び出してきましたよ~。

ちなみに
紫陽花は英語で hydrangea です(*^^*)
  


Posted by しみず学習室 at 06:20レッスン風景