2019年11月07日
もうクリスマス!
毎年ハロウィーンの片付けと一緒にクリスマスの飾り付けをするわたし。

今年はレッスンしながら生徒さんたちにクリスマスツリーを飾ってもらいました。
来週はサンタさんに手紙を書きます(^^)
サンタさんに何をリクエストするのかしら?

今年はレッスンしながら生徒さんたちにクリスマスツリーを飾ってもらいました。
来週はサンタさんに手紙を書きます(^^)
サンタさんに何をリクエストするのかしら?
2017年11月24日
サンタさんへの手紙
先週と今週の幼児~中学英語のクラスでは、毎年恒例のサンタさんへの手紙を書きました!

幼児クラスは、テンプレートを作って穴埋め式に。
小学生は、穴埋めで作った下書きを見ながら、英文を便箋に丁寧にうつして。
中学英語先取りクラスと中学生は、内容も自分たちで考えて書いてもらいました(^-^)

数年続けて通っていてくれる子達は何度目かのサンタさんへの手紙となりますが、
上達&成長しているのが目に見えてわかるのがうれしいです。
特に低学年の子達が英語を書き慣れてきた感じや、中学英語先取りクラスの小学生たちが正しい文法を使って英作文を考えているあたり、一年前と比べ物にならないくらい! みんながんばっているんです♪
今年はアメリカのサンタクロースに出してみることにしました!
アメリカのサンタさんは、インディアナ州のサンタクロースという名前の町にいるらしいです!

インディアナ州へは20ウン年前に大学の研修で行ったことがあり、懐かしくなって、もうずっと連絡をとっていなかった当時のホストファミリーにも手紙を書きました(^-^)
カナダのサンタさんはこちらからの切手110円だけでお返事をくださることがわかっていたのですが、
今回、アメリカのサンタさんへお手紙を出すのがはじめてで勝手がわからなかったので、国際返信用切手を同封してみました。

国際返信用切手、実はわたしも購入するのが初めてでした。
一枚150円。購入した郵便局で印をうってくれてあります。
お返事が来るといいな~(^-^)♪

幼児クラスは、テンプレートを作って穴埋め式に。
小学生は、穴埋めで作った下書きを見ながら、英文を便箋に丁寧にうつして。
中学英語先取りクラスと中学生は、内容も自分たちで考えて書いてもらいました(^-^)

数年続けて通っていてくれる子達は何度目かのサンタさんへの手紙となりますが、
上達&成長しているのが目に見えてわかるのがうれしいです。
特に低学年の子達が英語を書き慣れてきた感じや、中学英語先取りクラスの小学生たちが正しい文法を使って英作文を考えているあたり、一年前と比べ物にならないくらい! みんながんばっているんです♪
今年はアメリカのサンタクロースに出してみることにしました!
アメリカのサンタさんは、インディアナ州のサンタクロースという名前の町にいるらしいです!

インディアナ州へは20ウン年前に大学の研修で行ったことがあり、懐かしくなって、もうずっと連絡をとっていなかった当時のホストファミリーにも手紙を書きました(^-^)
カナダのサンタさんはこちらからの切手110円だけでお返事をくださることがわかっていたのですが、
今回、アメリカのサンタさんへお手紙を出すのがはじめてで勝手がわからなかったので、国際返信用切手を同封してみました。

国際返信用切手、実はわたしも購入するのが初めてでした。
一枚150円。購入した郵便局で印をうってくれてあります。
お返事が来るといいな~(^-^)♪
2017年10月20日
ハロウィンクラフト

今週の幼児英語、小学英語のクラスではハロウィンクラフト!
素敵なガーランドを作りました♪
レッスンではまず、

What's in the Witch 's Kitchen ? の絵本を読んで盛り上がり、
https://youtu.be/Ec1cz_jHQM8
https://youtu.be/gWwGeeYKEAo
ふたつの Go away ! の歌を大きな声で歌いました。
What's in the Witch 's Kitchen ? のお話は左右、または上下どちらからでも開くことのできる仕掛け絵本になっているので、
子どもたちが順番にどちらから開くか英語で宣言してから運試し(^-^)
キッチンで作る美味しいものが出れば嬉しいのだけど、時にはヘビやクモやガイコツが出てくることも!
キャーキャー言いながら楽しみました。
Go away songsは毎年このシーズンに歌う定番です。簡単で覚えやすい歌詞なので、どの子もよく口が動いて上手です♪
そのあと、
毛糸にひし形の紙を折って三角に貼り合わせながら、好きな色のガーランドを作りました。
hat, bat, black cat, ghost, Frankenstein, moon などのステッカーや、マスキングテープで飾りつけをしたり、ハロウィンの単語カードを見ながら絵や英語をかいたりして、自由に飾り付けてもらいました。


黙々と作業になってしまうのは勿体ないので、BGMにはじめて聞くハロウィンソングを色々流してみたら、
「あ、haunted houseに trick-or-treat しに行ったんだね」とか
「ほら、ghost says "BOO !" だって! おもしろいね~。」と内容までしっかり聞き取れている子が何人もいて驚いたり、
歌詞に出てくる単語をちょっとずつ聞き取って教えてくれる子がいたり、成長を感じました(^-^)

完成した素敵なガーランド、ハロウィンまであと10日ほどおうちに飾ってくださいね♪
しみず学習室
幼児英語、小学英語
小学国語、算数
中学英語、数学
英検対策
の、小さなお教室です。
お問い合わせは
0546892736
09039528337
kuroneko.seven@docomo.ne.jp
までお願いします。
2017年07月06日
七夕レッスン 幼児、小1、2グループ
今週の幼児~低学年の英語グループでは七夕レッスン。
いろいろな職業のカードでゲームをしたあと、
それぞれ短冊に
I want to be … .
で願い事を書いたり、輪飾りをつくって飾りました。
輪飾りの色は
I want … .
で好みの色を10枚選びましたよ。
どちらも want なのに意味が違うのね、と、使い方の違いに気づいてくれた子もいました!



a doctor
a fire fighter
a teacher
a cook
a dentist …
素敵な夢がたくさんあっていいな~✨
ちなみにうちの長女はteacher、次女はcookと書いていました!
そうなってくれたら、わたしたち両親が隠居したあとも、子どもたちが継いで(主人はレストランFIGARO をしています)清水家は安泰(  ̄▽ ̄)


幼稚園児でも練習すればちゃんと文が読めて書けるようになりますよ♪
七夕今年の天気は大丈夫のようですね。
みんなの夢が叶いますように☆
いろいろな職業のカードでゲームをしたあと、
それぞれ短冊に
I want to be … .
で願い事を書いたり、輪飾りをつくって飾りました。
輪飾りの色は
I want … .
で好みの色を10枚選びましたよ。
どちらも want なのに意味が違うのね、と、使い方の違いに気づいてくれた子もいました!



a doctor
a fire fighter
a teacher
a cook
a dentist …
素敵な夢がたくさんあっていいな~✨
ちなみにうちの長女はteacher、次女はcookと書いていました!
そうなってくれたら、わたしたち両親が隠居したあとも、子どもたちが継いで(主人はレストランFIGARO をしています)清水家は安泰(  ̄▽ ̄)


幼稚園児でも練習すればちゃんと文が読めて書けるようになりますよ♪
七夕今年の天気は大丈夫のようですね。
みんなの夢が叶いますように☆
2017年06月30日
子育てママ応援講座♪
6月大里生涯学習センターで担当させていただいた「子育てママ応援講座」、本日が最終回でした!
ママの産後の体ケアと、親子遊び、お友だち作りの座談会を2時間にぎっしり詰め込んだ計4回の子育て講座。
10組の定員に応募が殺到して3倍以上の確率の抽選をみごとに勝ち抜けた(?)強運なママ&ベビーたちと、毎回変わる体ケアのスペシャリストの先生たちに、親子遊び担当のわたしが加わって、1ヶ月楽しく会を進めてきました(^-^)
第1回目 青山雅代先生のピラティス

第2回目 松原静香先生の親子ヨガ

第3回目 増本恵子先生のバランスボール

第4回目 前田愛先生の骨盤講座

各回とも普段ベビーちゃんたちのお世話で自分の体ケアをする時間の少ないママたちに、しっかり体を動かしてもらってリフレッシュ!
そのあとわたしが親子遊びやベビーマッサージ、英語遊びや読み聞かせで、親子で楽しめる時間をとっていきました(^-^)


この時期、あっという間に大きくなってしまうベビーちゃんたちの手形足形を拝借して、かわいい壁飾りも作りましたよ♪

ママ友、ベビ友作りのきっかけや、普段たまっている話したいことを話してスッキリする時間もとりたくて、ぎゅうぎゅう詰めのカリキュラムのなかに、座談会も設けました。
・自己紹介
・子育ての悩み
・お産の話
・ママの夢
4回とも時間を大幅にオーバーしてしまうほど盛り上がりました\(^-^)/
最終回の今日は終わったあともLINEやアドレス交換、まだまだ話し足りないママたちが遅くまで残って、おしゃべりに花を咲かせていました♪
これを機会に仲良くなって、これからもよいお付き合いができるといいですね♪

講座を担当するにあたって、
「家で孤独な子育てをしている(とは限らないけど)ママが外に出てリフレッシュしてほしいな」
「ママの肩こり腰痛、骨盤の歪みを少しでも軽減できたらいいな」
「親子のふれあい遊びや絵本を覚えておうちで実践してもらいたいな」
「一緒に遊びに行けたり、悩みを打ち明けられるママ友をつくってほしいな」
…と、わたしが特に一人目の子供を産んで育てていたときの気持ちを思い出しながら、4回の内容を考えました。
講座開催にあたり、青山先生、松原先生、増本先生、前田先生のご協力をいただき、本当に感謝しています!
大好評だった子育てママ応援講座、参加者の方々や抽選にはずれてしまった方々から、次回の開催はいつ?とお問い合わせをいただいています。
残念ながら、大里生涯学習センターの今期(4月~3月)の予定はすでに決まってしまっていて、子育てママ応援講座次回開催は来年4月以降になってしまうようです。
数名集まれば個人的に会をひらくことも可能ですので、ご希望の方はしみず学習室(清水郁子)までお問い合わせください♪
kuroneko.seven@docomo.ne.jp
0546892736
09039528337
明日から7月!
暑い暑い夏がやってきました!
おいしいものをたくさん食べて乗りきりましょう(^-^)
しみず学習室 清水郁子でした。
ママの産後の体ケアと、親子遊び、お友だち作りの座談会を2時間にぎっしり詰め込んだ計4回の子育て講座。
10組の定員に応募が殺到して3倍以上の確率の抽選をみごとに勝ち抜けた(?)強運なママ&ベビーたちと、毎回変わる体ケアのスペシャリストの先生たちに、親子遊び担当のわたしが加わって、1ヶ月楽しく会を進めてきました(^-^)
第1回目 青山雅代先生のピラティス

第2回目 松原静香先生の親子ヨガ

第3回目 増本恵子先生のバランスボール

第4回目 前田愛先生の骨盤講座

各回とも普段ベビーちゃんたちのお世話で自分の体ケアをする時間の少ないママたちに、しっかり体を動かしてもらってリフレッシュ!
そのあとわたしが親子遊びやベビーマッサージ、英語遊びや読み聞かせで、親子で楽しめる時間をとっていきました(^-^)


この時期、あっという間に大きくなってしまうベビーちゃんたちの手形足形を拝借して、かわいい壁飾りも作りましたよ♪

ママ友、ベビ友作りのきっかけや、普段たまっている話したいことを話してスッキリする時間もとりたくて、ぎゅうぎゅう詰めのカリキュラムのなかに、座談会も設けました。
・自己紹介
・子育ての悩み
・お産の話
・ママの夢
4回とも時間を大幅にオーバーしてしまうほど盛り上がりました\(^-^)/
最終回の今日は終わったあともLINEやアドレス交換、まだまだ話し足りないママたちが遅くまで残って、おしゃべりに花を咲かせていました♪
これを機会に仲良くなって、これからもよいお付き合いができるといいですね♪

講座を担当するにあたって、
「家で孤独な子育てをしている(とは限らないけど)ママが外に出てリフレッシュしてほしいな」
「ママの肩こり腰痛、骨盤の歪みを少しでも軽減できたらいいな」
「親子のふれあい遊びや絵本を覚えておうちで実践してもらいたいな」
「一緒に遊びに行けたり、悩みを打ち明けられるママ友をつくってほしいな」
…と、わたしが特に一人目の子供を産んで育てていたときの気持ちを思い出しながら、4回の内容を考えました。
講座開催にあたり、青山先生、松原先生、増本先生、前田先生のご協力をいただき、本当に感謝しています!
大好評だった子育てママ応援講座、参加者の方々や抽選にはずれてしまった方々から、次回の開催はいつ?とお問い合わせをいただいています。
残念ながら、大里生涯学習センターの今期(4月~3月)の予定はすでに決まってしまっていて、子育てママ応援講座次回開催は来年4月以降になってしまうようです。
数名集まれば個人的に会をひらくことも可能ですので、ご希望の方はしみず学習室(清水郁子)までお問い合わせください♪
kuroneko.seven@docomo.ne.jp
0546892736
09039528337
明日から7月!
暑い暑い夏がやってきました!
おいしいものをたくさん食べて乗りきりましょう(^-^)
しみず学習室 清水郁子でした。
2017年03月03日
中3生おつかれさま♪
今日は静岡県の公立高校入試でした。
毎週頑張ってきた生徒さんたち、きっとベストを尽くしてきたはず。
お疲れさまでした(о´∀`о)
今日はその中3生が最後の授業の時にさささーっと5分足らずで書いてくれた(すごい!)、「わたしの英語学習について」を原文のまま掲載させていただきます。
★☆★☆★☆★☆
(Nさん)
I started studying English five years ago.
At first, I couldn't write many words and sentences.
But now, I can write many words and sentences.
I want to be good at speaking English because I think talking with people in other countries is very interesting.
I want to enjoy talking a lot of people in English, so I'll keep studying English.
(Sさん)
I'm fifteen years old.
I started studying English when I was eleven years old.
Now, I can speak English with friends and sing English songs.
I like English very much.
English is important for me.
I want to talk to a lot of people in English in the future.
(Wさん)
I've studied English for five years.
When I started to study English for the first time, I didn't know about English.
But I've learned about English for five years, for example, the rules of English, how to communicate in English.
I like English because I can talk with foreign people in English.
I want to learn English more.
★☆★☆★☆★☆
本当に上手な英作文を書きますね!
授業の終わったあとの短い時間に書いてもらった作文ですが、3人とも文法的に上手な英語というだけでなく、はじまりから終わりまでまとまりのある作文です。
こちらの3人の生徒さんたちは1年間他のお教室でアルファベットなどの基本を覚えてから、小6に上がるときから今日まで約4年、しみず学習室で英語を勉強してきました。
中学文法先取りコースで、小6のうちに中1内容、中2、中3もそれぞれ一年ほど先回りして学習してきたので、受験勉強も早くからスタートすることができ、リスニングやスピーキング、このような自由作文にもたくさんの時間を使うことができました。
この4年で、こんなふうに自分の意見を英語で述べられるようになるなんて、かっこいいですね♪
この春4月から、新5年生と新6年生向けの中学文法先取りコースが(木)18時に始まります。
お問い合わせくださいね。
静岡市駿河区中田 しみず学習室
(親子ベビー~中学生の英会話・英語・算数・数学・国語)
清水郁子
09039528337
0546892736
kuroneko.seven@docomo.ne.jp
毎週頑張ってきた生徒さんたち、きっとベストを尽くしてきたはず。
お疲れさまでした(о´∀`о)
今日はその中3生が最後の授業の時にさささーっと5分足らずで書いてくれた(すごい!)、「わたしの英語学習について」を原文のまま掲載させていただきます。
★☆★☆★☆★☆
(Nさん)
I started studying English five years ago.
At first, I couldn't write many words and sentences.
But now, I can write many words and sentences.
I want to be good at speaking English because I think talking with people in other countries is very interesting.
I want to enjoy talking a lot of people in English, so I'll keep studying English.
(Sさん)
I'm fifteen years old.
I started studying English when I was eleven years old.
Now, I can speak English with friends and sing English songs.
I like English very much.
English is important for me.
I want to talk to a lot of people in English in the future.
(Wさん)
I've studied English for five years.
When I started to study English for the first time, I didn't know about English.
But I've learned about English for five years, for example, the rules of English, how to communicate in English.
I like English because I can talk with foreign people in English.
I want to learn English more.
★☆★☆★☆★☆
本当に上手な英作文を書きますね!
授業の終わったあとの短い時間に書いてもらった作文ですが、3人とも文法的に上手な英語というだけでなく、はじまりから終わりまでまとまりのある作文です。
こちらの3人の生徒さんたちは1年間他のお教室でアルファベットなどの基本を覚えてから、小6に上がるときから今日まで約4年、しみず学習室で英語を勉強してきました。
中学文法先取りコースで、小6のうちに中1内容、中2、中3もそれぞれ一年ほど先回りして学習してきたので、受験勉強も早くからスタートすることができ、リスニングやスピーキング、このような自由作文にもたくさんの時間を使うことができました。
この4年で、こんなふうに自分の意見を英語で述べられるようになるなんて、かっこいいですね♪
この春4月から、新5年生と新6年生向けの中学文法先取りコースが(木)18時に始まります。
お問い合わせくださいね。
静岡市駿河区中田 しみず学習室
(親子ベビー~中学生の英会話・英語・算数・数学・国語)
清水郁子
09039528337
0546892736
kuroneko.seven@docomo.ne.jp
2017年01月04日
2017年スタート!
あけましておめでとうございます。
しみず学習室、新年のレッスンは1月4日よりスタートしました(*^^*)
お正月明け最初の日は、試験間近の中学生と、幼児小学生の英語クラス。
中1中2は学調、中3は受験までのカウントダウンがはじまり、お正月明けとはいえピリピリした気を感じとります。
がんばれがんばれ!
まだ冬休み中の幼児小学生クラスでは、お正月ゲームで楽しく今年の運試し。
十二支のカードですごろくや

BBカードも坊主めくりで盛り上がりました!

十二支はなじみのある動物がほとんどでしたので、すらすら単語が出てくる子がほとんど。
今年の酉は絵柄的にbirdじゃなくてroosterですね(*^^*)
全員知らなかったのは亥wild boarです。
boarは辞書をひくと同意語がpig。
いのししが改良されて食用のぶたになったとか! ちょっとびっくり( ゜o゜)
BBカードの坊主めくりは代名詞を覚えるのにぴったり。
今回は人称代名詞のみで簡単に取り入れたので、絵柄を見ながらshe,he,they…性別不明な動物はみんなでこれはsheにしておく?なんて、雰囲気で相談していました(*^^*)
来週はitも使って&文のカードも取り入れて更に複雑且つゲーム性を高めていきましょう!
今年も、精一杯指導させていただきます。
よろしくお願いいたします!
しみず学習室 清水郁子
しみず学習室、新年のレッスンは1月4日よりスタートしました(*^^*)
お正月明け最初の日は、試験間近の中学生と、幼児小学生の英語クラス。
中1中2は学調、中3は受験までのカウントダウンがはじまり、お正月明けとはいえピリピリした気を感じとります。
がんばれがんばれ!
まだ冬休み中の幼児小学生クラスでは、お正月ゲームで楽しく今年の運試し。
十二支のカードですごろくや

BBカードも坊主めくりで盛り上がりました!

十二支はなじみのある動物がほとんどでしたので、すらすら単語が出てくる子がほとんど。
今年の酉は絵柄的にbirdじゃなくてroosterですね(*^^*)
全員知らなかったのは亥wild boarです。
boarは辞書をひくと同意語がpig。
いのししが改良されて食用のぶたになったとか! ちょっとびっくり( ゜o゜)
BBカードの坊主めくりは代名詞を覚えるのにぴったり。
今回は人称代名詞のみで簡単に取り入れたので、絵柄を見ながらshe,he,they…性別不明な動物はみんなでこれはsheにしておく?なんて、雰囲気で相談していました(*^^*)
来週はitも使って&文のカードも取り入れて更に複雑且つゲーム性を高めていきましょう!
今年も、精一杯指導させていただきます。
よろしくお願いいたします!
しみず学習室 清水郁子
2016年07月11日
ハンドインハンドの親子英語7月報告
7月8日(金)はスナップハウス池田店さんで親子英語&座談会でした。
7組のベビーちゃんたち&ママが参加してくださいました\(^^)/
先日よりハンドインハンドの親子英語のみ、スナップハウス池田店さんのキッズスペースをお借りして開催しています。
定員10組まで、と、こぢんまりとしたレッスンですので、参加者のママさんたちとの距離が近くてとても楽しいです(*^^*)
今回も写真を撮り忘れましたが…
Open Shut then の手遊びと、
前回と同じ The Very Hungry Caterpillar のお歌で絵本を読むとことからレッスンが始まりました。
The Very Hungry Caterpillarのお歌は2回目で覚えていてくださったり、また繰り返しが多いので、一緒に口ずさんでくださるママたちが多かったです!
あいさつの歌、お名前の歌、お天気の歌のあとはみんなだいすきな The Rainbow song です。
選んだ色のところだけママが高い高~いしてくれます。リズムにのってニコニコジャンプ!みんな楽しそうでしたね。
そのあとママのお膝や室内で簡単に遊べるふれあい遊びや、暑い夏にぴったりな Maisy's Poolを読みました。
それからスカーフ遊び。
0~1歳の子達が大好きな peek-a-boo! いないいないばあをして遊んだり、Coconut Soap の歌に合わせてからだの色々な部分をママに洗ってもらいました。
ママたちも少しお勉強。
アルファベットの音読みであるフォニックスの練習をしました。
これからも少しずつ取り入れていきたいですね。
小さいお子さんたちが集中していられる時間は数分ですので、45分のレッスンの中でママが楽しかったところ、やりやすそうなところから家庭での遊びに英語を取り入れていってくれるといいなぁと思います。
子育てサークルハンドインハンドの親子英語&おしゃべり会は8月はお休み、
次回は
9月9日(金)10時半~スナップハウス池田店さん
45分レッスン&おしゃべり会
ママとベビーのおやつつきで1000円
です。
7組のベビーちゃんたち&ママが参加してくださいました\(^^)/
先日よりハンドインハンドの親子英語のみ、スナップハウス池田店さんのキッズスペースをお借りして開催しています。
定員10組まで、と、こぢんまりとしたレッスンですので、参加者のママさんたちとの距離が近くてとても楽しいです(*^^*)
今回も写真を撮り忘れましたが…
Open Shut then の手遊びと、
前回と同じ The Very Hungry Caterpillar のお歌で絵本を読むとことからレッスンが始まりました。
The Very Hungry Caterpillarのお歌は2回目で覚えていてくださったり、また繰り返しが多いので、一緒に口ずさんでくださるママたちが多かったです!
あいさつの歌、お名前の歌、お天気の歌のあとはみんなだいすきな The Rainbow song です。
選んだ色のところだけママが高い高~いしてくれます。リズムにのってニコニコジャンプ!みんな楽しそうでしたね。
そのあとママのお膝や室内で簡単に遊べるふれあい遊びや、暑い夏にぴったりな Maisy's Poolを読みました。
それからスカーフ遊び。
0~1歳の子達が大好きな peek-a-boo! いないいないばあをして遊んだり、Coconut Soap の歌に合わせてからだの色々な部分をママに洗ってもらいました。
ママたちも少しお勉強。
アルファベットの音読みであるフォニックスの練習をしました。
これからも少しずつ取り入れていきたいですね。
小さいお子さんたちが集中していられる時間は数分ですので、45分のレッスンの中でママが楽しかったところ、やりやすそうなところから家庭での遊びに英語を取り入れていってくれるといいなぁと思います。
子育てサークルハンドインハンドの親子英語&おしゃべり会は8月はお休み、
次回は
9月9日(金)10時半~スナップハウス池田店さん
45分レッスン&おしゃべり会
ママとベビーのおやつつきで1000円
です。
2016年04月29日
幼児クラスの風景
○○○に Z を『ゼットだよゼット』と言っても通じず、文字を見せたら『あぁ、ズィーね♪』と言われた時にはかなりの衝撃と敗北感を感じました(^_^;)ちょっとずつですが、確実に身に付いてるのがわかります。いつもありがとうございます♪
↑
生徒さんのお母様からいただいたメールです。
嬉しいなぁ(*^^*)
これからもいいレッスンしなくちゃ! 精進精進。
☆★☆★☆★☆★☆★
GWに入る前の幼児クラスのレッスン風景です。
同じ幼稚園の女の子4人。仲良しです(*^^*)
教室に入って宿題などを出したら、みんなが揃うまで、アルファベットパズルや絵合わせ立体パズルなどをして待つところから始まります。
みんなが揃ったらレッスンスタート!
毎回同じ
"Hello song"
"What's your name?"
"The weather song"
"The rainbow song"
を始めに歌い、定番の挨拶や自己紹介、天気や色を定着させます。

"How's the weather today? Sunny? Cloudy? Rainy?"
"いまはcloudyだけどもしかしてrainyかも"
と窓の外をチェック。
今日は朝から降ったりやんだりの天気でしたね。

先ほどみんなが完成させてくれたパズルを使って
"The alphabet song"
フォニックスチャート表とフラッシュカードを使って
"The phonics alphabet song"
を歌ったあとに、今日はくじ引きで運試しのアルファベットゲームをしました!
そのあとの今日のテーマは『動物園にいこう』。
動物の名前がたくさん出てきましたよ♪
まずはインプットから
Picture dictionaryと連動のCD教材を使って、たくさんの動物の名前を覚えていきます。
指さしでリピート。
どのこが好き?"Which animal do you like?"ペットのページで一番人気はハムスター♪
好きなものの名前は覚えるのも早いですね。
hamster の"ha"、ちゃんとフォニックスの"a"
を使って発音できていました!
そのあと"The bus song"で体を動かしながら動物園へ!
今日の絵本は

"Dear Zoo"という仕掛け絵本。
なかに隠れている動物を当てていきます。
"Guess what?"の質問に、日本語も出ちゃうけど"elephant!""zebra!"『あー、知ってるけど分かんない(英語が)』と、英語で答えようと努力してくれているのが分かります。
ハムスターかネコだといいな~と思っていた箱にへびが入っていた時の『キャア~♪』って女子たちの反応(笑)可愛すぎます(*^^*)


そのあと紙皿シアターや指人形を使って鳴き声や数字を含めてもう少し動物の練習。
最後はGWに雨が降らないよう
"Rain rain go away"
のおまじないをみんなでしました。
今日はじめての参加だったAちゃん。
はじめは見学に来てくださったおばあちゃんのところに行こうかなぁと、ちょっとドキドキしていた雰囲気もありましたが、最後がみんなと同じように大きな声で振り付けまでつけて"Good bye song"を歌っていましたね~♪
楽しんでくれてよかった!
Aちゃんのようにこの新学期にしみず学習室にはじめて来てくださった方は、2回目3回目はレッスン料500円というキャンペーンをやっていますよ。
http://shimizueigo.eshizuoka.jp/e1638113.html
5月のレッスンスケジュールはこちら
http://shimizueigo.eshizuoka.jp/e1642947.html
★☆★☆★☆★☆★☆
お問い合わせ、ご予約は
しみず学習室 清水郁子
09039528337
0546892736
kuroneko.seven@docomo.ne.jp
↑
生徒さんのお母様からいただいたメールです。
嬉しいなぁ(*^^*)
これからもいいレッスンしなくちゃ! 精進精進。
☆★☆★☆★☆★☆★
GWに入る前の幼児クラスのレッスン風景です。
同じ幼稚園の女の子4人。仲良しです(*^^*)
教室に入って宿題などを出したら、みんなが揃うまで、アルファベットパズルや絵合わせ立体パズルなどをして待つところから始まります。
みんなが揃ったらレッスンスタート!
毎回同じ
"Hello song"
"What's your name?"
"The weather song"
"The rainbow song"
を始めに歌い、定番の挨拶や自己紹介、天気や色を定着させます。

"How's the weather today? Sunny? Cloudy? Rainy?"
"いまはcloudyだけどもしかしてrainyかも"
と窓の外をチェック。
今日は朝から降ったりやんだりの天気でしたね。

先ほどみんなが完成させてくれたパズルを使って
"The alphabet song"
フォニックスチャート表とフラッシュカードを使って
"The phonics alphabet song"
を歌ったあとに、今日はくじ引きで運試しのアルファベットゲームをしました!
そのあとの今日のテーマは『動物園にいこう』。
動物の名前がたくさん出てきましたよ♪
まずはインプットから
Picture dictionaryと連動のCD教材を使って、たくさんの動物の名前を覚えていきます。
指さしでリピート。
どのこが好き?"Which animal do you like?"ペットのページで一番人気はハムスター♪
好きなものの名前は覚えるのも早いですね。
hamster の"ha"、ちゃんとフォニックスの"a"
を使って発音できていました!
そのあと"The bus song"で体を動かしながら動物園へ!
今日の絵本は

"Dear Zoo"という仕掛け絵本。
なかに隠れている動物を当てていきます。
"Guess what?"の質問に、日本語も出ちゃうけど"elephant!""zebra!"『あー、知ってるけど分かんない(英語が)』と、英語で答えようと努力してくれているのが分かります。
ハムスターかネコだといいな~と思っていた箱にへびが入っていた時の『キャア~♪』って女子たちの反応(笑)可愛すぎます(*^^*)


そのあと紙皿シアターや指人形を使って鳴き声や数字を含めてもう少し動物の練習。
最後はGWに雨が降らないよう
"Rain rain go away"
のおまじないをみんなでしました。
今日はじめての参加だったAちゃん。
はじめは見学に来てくださったおばあちゃんのところに行こうかなぁと、ちょっとドキドキしていた雰囲気もありましたが、最後がみんなと同じように大きな声で振り付けまでつけて"Good bye song"を歌っていましたね~♪
楽しんでくれてよかった!
Aちゃんのようにこの新学期にしみず学習室にはじめて来てくださった方は、2回目3回目はレッスン料500円というキャンペーンをやっていますよ。
http://shimizueigo.eshizuoka.jp/e1638113.html
5月のレッスンスケジュールはこちら
http://shimizueigo.eshizuoka.jp/e1642947.html
★☆★☆★☆★☆★☆
お問い合わせ、ご予約は
しみず学習室 清水郁子
09039528337
0546892736
kuroneko.seven@docomo.ne.jp
2016年03月11日
イースターバニー♪
今年のイースターは3月27日。

自宅教室の幼児~小1さんたちとNostalさんの親子英語教室では、今週は手形を使ったイースターバニーの壁飾りを作りましたよ!
手のひらをお顔、指二本を耳に見立ててスタンプで手形をとり、"eyes, nose, mouth…"言いながらお絵描きをしていきました。
HAPPY EASTER の文字と日付、自分の名前は幼稚園生もほとんどみんな、何も見ずにスラスラ書けますね♪

もうすぐ小学生のSくん。年少からほとんどお休みせずに3年間通ってくれています。
細かい字でとても丁寧。
単語の文字のまとまりをよく理解して書いているのが分かりますね♪

こちらも同じくもうすぐ小学生。
さすが女子! カラフル!
英語を書き慣れているのでサクサク仕上げていきます。

こちらはなんとまだ年少さんのAちゃん。
まだレッスンに来はじめて1年経っていませんがきれいな文字で、本当に上手です。
Writingの宿題も毎週欠かさずやって来てくれます。

アルファベットのステッカーで飾りつけをしたり、春の単語や自分の名前をステッカーで作って貼ったり、レッスンの中では15分程度の短いクラフトワークですが、自分で考え、英語を使うことをみんなとても楽しんでくれました!

絵本はクラスのレベルに合わせ、
Big Egg
I Need an Easter Egg
The Golden Egg Book
でした(*^^*)
Nostalさんの親子英語教室の様子はこちら(*^^*)
楽しいレッスンの動画も公開中です。
親子英語のレッスンってどんな感じかな? 気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
次回は4月27日(水)です。
http://s.ameblo.jp/nostal-2014-10/entry-12137645709.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=ef8f42e4a6474224a138bd55686006b8
かわいい手形イースターバニーを作るレッスンは今月あと1回。
http://mamatoespoir.eshizuoka.jp/e1618414.html
3月17日(木)10時~
スマイルあさはた
子育てサークルエスポアールさんの親子英語遊び講座の中で体験できます。春休みが始まった園児さんも大丈夫ですよ。
11時~の英語歌でベビーマッサージ講座にいらっしゃる方で、手形を作りたい方は30分ほど早く来てくれたらできますよ♪
kuroneko.seven@docomo.ne.jp
09039528337
清水までお問い合わせください♪

自宅教室の幼児~小1さんたちとNostalさんの親子英語教室では、今週は手形を使ったイースターバニーの壁飾りを作りましたよ!
手のひらをお顔、指二本を耳に見立ててスタンプで手形をとり、"eyes, nose, mouth…"言いながらお絵描きをしていきました。
HAPPY EASTER の文字と日付、自分の名前は幼稚園生もほとんどみんな、何も見ずにスラスラ書けますね♪

もうすぐ小学生のSくん。年少からほとんどお休みせずに3年間通ってくれています。
細かい字でとても丁寧。
単語の文字のまとまりをよく理解して書いているのが分かりますね♪

こちらも同じくもうすぐ小学生。
さすが女子! カラフル!
英語を書き慣れているのでサクサク仕上げていきます。

こちらはなんとまだ年少さんのAちゃん。
まだレッスンに来はじめて1年経っていませんがきれいな文字で、本当に上手です。
Writingの宿題も毎週欠かさずやって来てくれます。

アルファベットのステッカーで飾りつけをしたり、春の単語や自分の名前をステッカーで作って貼ったり、レッスンの中では15分程度の短いクラフトワークですが、自分で考え、英語を使うことをみんなとても楽しんでくれました!

絵本はクラスのレベルに合わせ、
Big Egg
I Need an Easter Egg
The Golden Egg Book
でした(*^^*)
Nostalさんの親子英語教室の様子はこちら(*^^*)
楽しいレッスンの動画も公開中です。
親子英語のレッスンってどんな感じかな? 気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
次回は4月27日(水)です。
http://s.ameblo.jp/nostal-2014-10/entry-12137645709.html?frm_id=v.jpameblo&device_id=ef8f42e4a6474224a138bd55686006b8
かわいい手形イースターバニーを作るレッスンは今月あと1回。
http://mamatoespoir.eshizuoka.jp/e1618414.html
3月17日(木)10時~
スマイルあさはた
子育てサークルエスポアールさんの親子英語遊び講座の中で体験できます。春休みが始まった園児さんも大丈夫ですよ。
11時~の英語歌でベビーマッサージ講座にいらっしゃる方で、手形を作りたい方は30分ほど早く来てくれたらできますよ♪
kuroneko.seven@docomo.ne.jp
09039528337
清水までお問い合わせください♪